人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建築・建材展

先日、東京ビッグサイトで開催された建築・建材展に行きました。
建築・建材展_d0163540_123324.jpg


感想を言うと、建材の種類の多さに驚きました。

木材に関しては、無垢材や集成材はもちろん、科学的に処理した木材、
木材と他の素材と集成した建材、木材っぽい建材などさまざま。

以下でそれらのいくつか紹介します。


まずは、以前も紹介したアセチル化木材・accoya

耐久性があり、特に屋外での使用が考えられます。
既に、テーブルやいすが商品化されているようです。
建築・建材展_d0163540_1431452.jpg



次に、木材とアクリル樹脂をスリット状に並べ、接着剤で連結させた集成材・アクアウッド
光の使い方次第で、おしゃれな空間を作り出せそうです。
建築・建材展_d0163540_159431.jpg


表面に木目のシールが貼ってある建材は、木材?と勘違いしてしまうものが多いです。

例えば、樹脂のプレートであるデコラ
建築・建材展_d0163540_222481.jpg


アイカ工業のメラミン化粧版であるセルサス
建築・建材展_d0163540_224027.jpg


技術の発展を取り入れることは不可欠!

でも、やっぱり木材は良い!

イマガワさんの無垢材の建具は、かっこよくて印象に残りました。
流通に関して、仕切値、希望小売価格、オープン価格などについて教えていただき、すごく勉強に。
建築・建材展_d0163540_2113275.jpg


古木もおしゃれ。
以前、渋谷でふらっと入ったjournal standard Furnitureを思い出しました。
建築・建材展_d0163540_215486.jpg



最後に、屋根瓦。
建築・建材展_d0163540_2212279.jpg

話を聞いた鶴弥さんによると、
スレートなどと比べると、メンテナンスの少ない瓦屋根はトータルコストでは安いようです。

屋根を気にして見ると、瓦屋根の家が少ないことに気付きました。
僕は、ぜひ瓦屋根の家を建てたいな。


瓦屋さんの視点に立つと、消費者で屋根にこだわる人は少ないだろうから、
建築業者に如何に瓦屋根を採用してもらえるかが勝負になると考えられます。

一般消費者⇔建築業者⇔建材供給者のニーズをしっかり捉えることが大切かな。


Twitterボタン


にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村
# by yo8122 | 2011-03-19 01:11 | 工務店、家づくり

新たな可能性

今日は1日東京を動いていました。


まずは、国立国会図書館で論文関係の資料収集。
来週で論文の訂正をガーっと進めるぞ!

それにしても今日は暖かい。梅もきれいに咲いていました!

新たな可能性_d0163540_23552018.jpg新たな可能性_d0163540_23554785.jpg












次に、4月から勤務する会社の内定者懇談会へ。
本社は葛飾にあり、近くには中川(こち亀の歌に出てくる川)、そしてその先にはスカイツリー。
新たな可能性_d0163540_084531.jpg


僕が就職する企業は、住生活グループの隅にいる、建具建材卸業です。

4月1日から住生活グループは下図のように再編し、
トステム、INAXなどのブランドはLIXILに統合されます。
新たな可能性_d0163540_0173714.jpg


今後、住生活グループ、そして住宅業界はどうなっていくのかよくわかりませんが、
僕としてはお客様と良い関係を1つずつ築いていくしかないのかな。



それが終わった後は、
SQUARE by KANUMAというプロジェクトの展示会へ。

このプロジェクトは、more treesと栃木県の鹿沼商工会議所との協働プロジェクトで、
鹿沼の魅力を伝えるべく、伝統技術にモダンデザインを融合したプロダクトづくりを推進しています。

今回は、販売元に木質ブラインドを製造・販売する株式会社ジェイビーエス(JBS)
プロダクトデザイナーに小林幹也氏を迎え展示会を開催しています。

プロジェクトで生まれた木質ブラインド。
新たな可能性_d0163540_0245347.jpg


小林氏が指定した幅の木材で集成材を作り、それをスライスして作られています。
木目が良い雰囲気を出しています!
新たな可能性_d0163540_0253868.jpg


まだ、コスト面では値が張るようですが、少しずつ広がる可能性を感じる商品でした。

今回の商品は、鹿沼でしか出来ない技術によってできているわけではないそうですが、
産地がデザインを意識する、一方ではデザイナーが伝統技術に目を向けることで、
新たな商品が生まれる可能性を感じました。



そして、僕ができることは何か。

住生活グループなので、基本的にはグループの商品を扱うことになるが、
併せて、上記のようなこだわりのある商品にもアンテナを張り、
お客様に最適な情報を提供し、最終的に住宅を建築する消費者に満足していただけるように頑張りたい!



Twitterボタン
# by yo8122 | 2011-02-26 00:39 | 森林、林業

森づくりの“二歩先”を語る会 ~waveⅣ~

昨日は、森づくりの“二歩先”を語る会 ~waveⅣ~という勉強会に参加してきました。

この会は、森づくりに関わる青年層のネットワークである森から生まれる大波ネットワークが企画し、
そのメンバーには、国土緑化推進機構の木俣氏や樹恩ネットワークオイスカなどの方々がいます。

昨日のゲスト講師は、森のライフスタイル研究所の竹垣英信さんで、
都会の人を長野に連れて行き、森づくりをする活動等をされている方です。


昨日の会のテーマは、「都市住民の新たな参加を促す」で、非常に興味深い話を聞くことができました。

印象に残った点を紹介します。


NPO活動に関して
・give&give&give・・・・・・take(与え続けることで、受け取ることができる)
・無駄なことをたくさんやる

・雑談から全てが生まれる
・1日1回、作戦タイム

・各々楽しいことは違うので、LIVEで修正が大事

・15秒で説明できないと意味なし

・「はったり派」or「ロジック派」のどちらかに!


自治体のツボ
・常識あるヘンなことをやる


企業のツボ
・「らしさ」をもっともらしく


個人のツボ
・非日常の演出をさりげなく

・森づくりの活動はがっつりやる。加えて楽しみも。

・人は、「何気ない」に弱い


以上、印象に残った言葉を挙げてみましたが、竹垣さんの活動の特徴やツボを考えると、

・お客さんに合わせて活動=さじ加減、バランス
・楽しい
・メディアに取り上げてもらう術を持っている(人のネットワーク、メディアが注目するであろう活動etc)

あたりがキーワードになってくるのではないでしょうか。


ものすごいことをやっているわけではないが、
竹垣さんのキャラクターで他の団体とは大きな差があるような気がしました。


小さなNPOだったら、個人の力、やる気でどうにでもはず!

まずは、盗んでみようっと!


Twitterボタン
# by yo8122 | 2011-02-18 12:51 | 森林、林業

ストーリーの大切さ

ストーリーとしての競争戦略」という本を読みました。

ストーリーの大切さ_d0163540_13305550.jpg


経営に関する学術書ですが、読書があまり好きじゃない僕でも、一気に読んじゃいました!
“すらすら”読めるという感じです。


本の中で印象に残った点をいくつか紹介します!


・戦略とは、「違いをつくって、つなげる」こと。

 ・違いには、「程度の違い(doing things better)」と「種類の違い(doing different things)」がある。

 ・つなげるとは、ストーリーであり、時間展開を含んだ因果関係
 ・一方、ビジネスモデルとは戦略の構成要素の空間的な配置形態


・戦略ストーリーの5C
  競争優位:ストーリーの結・・・利益創出の最終的な論理
  コンセプト:ストーリーの起・・・本質的な顧客価値の定義
  構成要素:ストーリーの承・・・競合他社との違い(SPもしくはOC)
  クリティカル・コア:ストーリーの転・・・独自性と一貫性の源泉となる中核的な構成要素
  一貫性:ストーリーの評価基準:構成要素をつなぐ因果論理


 ・競争優位はWTPの増大、コスト優位、ニッチによる無競争のどれか。

   ・業界の競争構造(Where,When)
   ・戦略の構成要素=SP(What)、OC(How) → 戦略ストーリー(Why) → 競争優位
   ↓
   ・持続的な利益


 ・全てはコンセプトから=全てはコンセプトのために、で一貫性が確保される。
  ・コンセプトとは、「本当のところ、誰に何を売っているのか」
  ・例えば、スターバックスなら「第三の場所」
 
  
 ・スターバックスのクリティカル・コアは、「直営方式」にある。

 ・ストーリーの本質は、「部分の非合理性を全体の合理性に転化すること」(「バカな」と「なるほど」)にある。



・戦略ストーリーの原理原則10ヵ条

 ①エンディングから考える
 ②「普通の人々」の本性を直視する
 ③悲観主義(弱者の論理)で論理を詰める
 ④物事が起こる順序にこだわる
 ⑤過去から未来を構想する
 ⑥失敗を避けようとしない
 ⑦「賢者の盲点」を衝く
 ⑧競合他社に対してオープンに構える
 ⑨抽象化で本質をつかむ
 ⑩思わず人に話したくなる話をする


 ・その他、ものの見方として、
  ・Aが~なのは何故か?Bが~でないのは何故か?

  ・機能と価値の違い。
   ・機能のお客さんは組織、価値のお客さんは顧客。


本の内容については、以上です。


今回、この本を紹介したのは、ぜひ林業や建築に関わる方にも読んでいただきたいと思ったからです。

僕は、経営という視点を林業に持ち込みたいと考え、森林科学科から経営系の大学院に進みました。
(大苦戦中ですが・・・。)


1つ現実を知った経験として、
ある経営学の先生に、「林業経済学会に所属してます」と言ったら、
「経済?経済学者がいるの?そっか、農学系か。」と言われたことです。

つまり、経営学者から見たら、農学系の研究はレベルの低いものと思われているのでしょう。

もちろん、置かれた状況が違うなどありますが、
経営学からは、ものの見方、フレームワークなど必ず学べるものがあります!

ぜひ、読んでみてください。



今日、たまたまトビムシの牧さんの動画を見ていたら、すごくわかりやすいお話で、
ストーリーや、部分の非合理性(全体の合理性は?)というワードがふと浮かんできた。

 ◇西粟倉 森の学校代表 牧大介氏インタビュー



最後に、僕の文章にはストーリーが全然なく、読みづらい。
意識しながら、文章を書くことからスタートかな。


Twitterボタン
# by yo8122 | 2011-02-10 13:50 |

加子母フォーラム

昨日は、吉祥寺で加子母フォーラムが行われました!

東京の建設会社・㈱丸二と、岐阜の加子母森林組合農商工連携事業に採択され、
その一環で、本フォーラムも開催されました。

詳しくは → 丸二・加子母農商工連携「認定」事業


今回のフォーラムは、豪華なメンバーでした!
加子母フォーラム_d0163540_243569.jpg


島田前林野庁長官もパネラーです。
加子母フォーラム_d0163540_25123.jpg



ディスカッションの内容を、僕なりに整理します。


「外材の価格は、国産材と同等かそれより高い状況」が話の前提。

なぜ国産材が普及しないのか。

・安定供給の問題。
・柱の生産が中心。柱に関しては、国産材:外材=5:5。


以前に比べ、住宅の価格は変わっていないのに、木材の価格は下がっている。

・中間は利益が変わらず、山にしわ寄せ。
・理由は不明。



今後の展開。

・多様なルート。合板、集成材でハウスメーカーにも。
・一方で、加子母のような無垢材の良さを伝える売り方。

・今の関心は、施業コストの削減。

・丸二と加子母の事業は、丸二が500円/本の間伐材を1,000円/本で買うところからスタート。
・これからの日本の林業問題の解決は、木材のフェアトレードではないか。

・木材の持つ癒し、神秘性などは人に訴える!

・箱根駅伝の5区、宮の下より先は木製のガードレール公共建築物等における木材の利用の促進に関する法律も。



農商工連携について。

・この事業が成功する保証はどこにもない
・ユニークな事業を選択したもの。
・農商工連携は400件弱(うち、林業20件弱)でまだまだ少ない。成功事例を増やすことが大事。



山と都市の交流。

・ただ山に行くだけでなく、本格的に地域と関わる方向に。
・自治体と気心知れた関係に。
・ソーシャルビジネスを行政がサポートすることも大事。


フォーラムの話のまとめは以上です。



僕は、農商工連携事業と並行して行われている、
丸二・加子母「農商工連携人材育成」 に参加させていただきました。

講義4回、岐阜での実地研修2回で勉強になりました!

そして何よりも、同じように研修に参加していた方々と知り合いになれたことが大きな財産です!

この人材育成事業は、僕が参加したものが第1回だったのですが、
来年度も採択されたということで、後々、募集があると思うので、皆さんもぜひ応募してみてください!

加子母フォーラム_d0163540_29840.jpg




Twitterボタン


にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 企業ブログ 農業・林業・水産業へ
にほんブログ村
# by yo8122 | 2011-01-24 02:10 | 森林、林業


話題は林業~住宅、ライフスタイルまで。建材卸勤務/NPO法人農に学ぶ事務局/町田在住。


by yo8122

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

カテゴリ

全体
自己紹介
今後・過去のイベント
募集情報
木の空間
森林、林業
工務店、家づくり
環境
農に学ぶ
自然環境復元協会(NAREC)

旅行
学生生活
考え・想い
その他
未分類

link

ブログパーツ

最新のトラックバック

フォロー中のブログ

いまどきの工務店の社長さ...
アドさんの東奔西走記
NOBEX 私信
幕末足軽物語(南寿吉著)  
大和にある青木工務店社長の日記
山の喇叭吹き
スギダラ天竜支部
家づくりの会からのお知らせ
創造の加子母(かしも)っ...
木のいえブログ

以前の記事

2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月

検索

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

画像一覧